【7月30日開催ウェビナー】「新事業創出におけるノウハウ・リソース不足の課題を生成AIで解決」のお知らせ

Arinos株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:古家 由也、以下 Arinos)は、2024年7月30日(火)にギグワークス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:村田 峰人)のグループ会社であるギグワークスクロスアイティ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小島正也)と共にウェビナーを開催いたします。

ウェビナー概要

■新事業創出で売上成長企業への転換
既存事業だけでは、企業としての成長に限界があるという課題を多くの経営層の方が実感されています。安定したシェアの企業であっても、市場自体の成長が鈍化などで既存の事業だけでは成長が厳しく、新事業創出は重要な経営課題になっています。しかし、新事業を創出するには、リソースやノウハウが課題となります。

■生成A Iを活用して限られたリソースでも新事業創出に取組む
経営資源や自社の強みの分析、市場のリサーチや事業性の検証など、これまでは専門性や時間が必要なステップに生成AIを活用する取組みがはじまっています。また、事業計画書の策定などもAI活用で効率化が進んでいます。

■新事業創出の成功事例と事業検討フェーズからの一貫したサポートを紹介
今回のセミナーでは、新事業創出のプロセスにおける生成AI活用のポイントを解説しながら、実際の成功事例をご紹介します。
Arinosとギグワークスクロスアイティの2社より、事業検討フェーズから事業の市場性評価などのコンサルティング支援と、事業計画書作成や必要なシステム導入まで新事業に関わる一貫したサポートをご紹介します。新事業創出の必要性に課題をお持ちの方々ぜひご参加ください。

こんな方におすすめです!

  • 新事業で売上を大幅に伸ばしたい
  • 既存事業だけでなく「第二の柱」となる事業を作りたい
  • 経営資源を活かした新事業を検討している
  • 新事業創出のノウハウやリソースが不足

講師紹介

株式会社Arinos 取締役/新規事業創出支援担当 松山 高和
2007年、アクセンチュア株式会社入社。
官公庁・通信系企業・医療機関などの戦略・デジタルコンサルティング業に従事
2011年にデジタルマーケティング専業のSpeeeに役員として入社。デジタル関連の事業を複数立ち上げる。
2017年、株式会社Arinosに取締役として参画。クライアントの新規事業立案やDX推進支援を行う。

お申し込み先

以下のサイトよりお申し込みください(参加無料)。

https://majisemi-technology.doorkeeper.jp/events/175418